HOMEやまゆり日記編集
まあ、こんな生活してます(不定期更新)
2007年
9月
 2007年9月30日(日)23時37分   「好きなこと」と「興味のあること」って違うのかな。
明日から学校です。
つーても、今週はずっとプログラミング言語だったので25日で既に休みは終わっている感じがしましたが。
▲top
 2007年9月26日(水)19時45分   予想外?
Double-Action Piano formのためだけに電王のCDを買おうとして(正直ピアノがなければ買おうとしなかった。現にAction-ZEROは買っていない)、なかなか見つからなくて、駅から少し離れた小さいレコード店まで探しに行って、なぜか響鬼のサントラを二枚買ってきた(爆)やまゆりです。
……二年前見つけられなかったんだもん。これで音劇盤三枚揃った!(何)
劇場版サントラもあったのですが、この中で気に入っている曲は昔スターデジオで手に入れたからいいかな。

「式神(DA)の宴」のかわいさは異常。


過去の日記を読んだら、響鬼に本格的にはまった時期が電王とほぼ変わらなかった(正確には響鬼が一ヶ月ほど早いが)ことが発覚。
だからどうだって言われても困るが。
▲top
 2007年9月24日(月)23時14分   そんなわけで更新。
予定より一日遅れてしまった・・・。
▲top
 2007年9月22日(土)21時31分   帰ってきました。
今日は更新する元気がないのでまた明日。
修学旅行は物置に独立して書きます。

なんかネタだらけになりそう・・・。
▲top
 2007年9月18日(火)23時44分   明日から22日まで修学旅行です。
五時起きなのでもう寝ます。
▲top
 2007年9月16日(日)8時55分   電王って見る前と見た後のギャップが激しい気がした。
いや、二年前の響鬼も初めて見たときは2005年1月2日の日記の通りだったのですが、音楽に聴き惚れてしまってからは自己紹介に書いてしまったほど好きになってしまったもんで・・・電王も同じパターンだな、こりゃ。
響鬼は自力で好きになったのに比べて電王は中学時の先輩にメッチャ勧められたとか、電王の音楽は変身待機音以外は正直微妙とか(逆に言うと、あの電車の発着BGMのような音だけは大好き。つか、あれでBGMの作曲家が同じ人だとは最近まで知らなかった・・・)いう違いはあるけど。


そして、今日の放送に出てきたコハナが2005年5月1日の日記に書いた子にものすんごく似ていてどうしようもなかった(ぇ
あれで犬夜叉好きだったらどうしよう(ないって)
▲top
 2007年9月13日(木)13時50分   よくわからんが、iPodshuffleが壊れたらしい。
普通に曲を入れ替えようとして起こった。
iTunesで音楽は入れられるのだが、使おうとすると再生できない。復元しようとしてもエラーがでて、更にリセットユーティリティを使ってリセットしようとしてもディスクの書き込みエラーと出る。つか、ディスクじゃないじゃんこれ。
▲top
 2007年9月12日(水)20時41分   あっはっはっは。
久々の長編小説年内更新。(何
と、同時にこんなローテンポな小説でも読んでいるかもしれない方々へ言っておきたいことがあります。
前々からつぶやいていたことではありますが、先週の犬夜叉でまさかのかごめ受験本番になってしまい、予定していた話とずれにずれまくってもうどうしようもないため、次回は『最終話まではこんな話になる予定でした』というあらすじだけを書き、その次に最終話だけはちゃんと書いてこの長編を終わらせたいと思います。
まぁ、書き始めたのは小六の秋冬頃からだし、当時の犬夜叉の必殺技は爆流破までしかないし、実は神楽が亡くなった時点で長編の続きがつながらなくなってしまっていたのですが(先に少しバラすと、再び乱馬ら三人は一回目とは別の理由で戦国に行ってしまい、今度は奈落に巻き込まれるなど結構シリアスな展開になる)・・・とりあえず、途中で投げ出さずにちゃんと終わらせたいです。

しかし、ここんとこの犬夜叉を読んでいると、改めて私の思い描いていた犬夜叉の最終話があまりにもハッピーエンド過ぎると感じるな・・・てゆーか、鋼牙ー!!
▲top
 2007年9月5日(水)10時59分   そんなんで。
19歳になりました。かすみと同い年。だけどそうには全く思えない。
その前にかすみが19歳とは思えないという話もありますが(何)

本当はもう少し何か書きたかったのですが、この辺で。
▲top
 2007年9月2日(日)13時30分   ちょ、待って。
5月21日の日記で言っていた懸賞がたった今届いた。
こんな日に届いてどうすんだー!(明日から再試験期間(ぉ

と、とりあえず説明書だけ読んで実際に使うのは再試後に・・・したい。
▲top

CGI-design