HOMEやまゆり日記編集
まあ、こんな生活してます(不定期更新)
2025年
7月
 2025年7月28日(月)1時28分   幻宴project2025
朝、水曜から急に歯がしみるようになったのでまず歯医者へ。歯にヒビが入っているらしい。来週も行くことになってしまった。
その後八王子まで移動し、昼ご飯はコメダ。ポケモンコラボのためなのだが、チキンカツが想像の倍あった。どうにか食べたがさすがカビゴンだ…。そんなこんなで会場へ。

当日指揮者体調不良により急遽代振り二名体制との事。アマオケでは聞いたことが無い緊急事態だが、代振りが知っている人なので信頼できる。そういう環境なのもすごいなこの界隈。
そして実際素晴らしい演奏と映像だった。最初の具体的な地名が出ながらのシルクロードは今回の世界の非常に良い導入になったし、音と映像でセリフが無くとも場面がわかり、想像することができる。演奏で特に好きな所はデザイアドライブの最初の打楽器の原曲再現部分。その後もガスコンロがめっちゃガスコンロで大好きです。

あといろんな人と話す事ができた。大学の打楽器OBでもある方と会ったの何年ぶりだ?下手すると前の幻宴2019以来??
▲top
 2025年7月26日(土)21時25分   おそ松さん4期1話&2話
ニコニコで2話が見られるうちにどうにか見られた。

OP、なんかわからないけどMMD味を感じる。CGになったからがでかいのはそうなのだけど。
1話本編はすごくゆるい始まり方だった。これまでの1話と比較しての話だが。まあ宇宙行ったり爆発したりしてるけど。とりあえず次男はそのバイクでどうやったら一瞬でも走れたのか気になります。
EDがこれまでのようなひねった物(?)ではなく普通のCGアニメになってたのはちょっと残念であったが、それはそれとしてトト子ちゃんはかわいい。
2話。前回から微妙につながるのね。ちょっとホラー味がありながらもやはり全体のテンポがこれまでより緩く感じる。それはそれとしてサントラも新曲が使われているので、今回もサントラ出るのかな?
▲top
 2025年7月21日(月)14時32分   大阪に行ってました
19日は演奏オフのサウンドオブコックピットへ。要するにロボットアニメの曲を演奏するオフ。ゲッターロボとマクロスのティンパニーできたのが一番テンション上がりましたね、他も全体的に高かったです。まだまだやりたい曲が多すぎる。

20日は梅田のポケモンイベント。いろんなフォトスポットを歩き回りながら最後に謎解きをする物。謎解き自体はそんな難しく無かったが、多分フォトスポットのポケモンは良くも悪くも実寸サイズっぽい?ので、小さいポケモンは見つけにくかった。それも含めての謎解きなのかもしれない。ポケモンはめっちゃかわいかった。記念ケースはポケすいに行く時にぬい入れとして持って行きます。
ついでにポケモンセンターに来たらリアルポケストップとかでポケモンgoの交換イベントをやっていた。フレンドになったばかりだと伝説ポケの交換にはとんでもない量のほしのすなが必要な事を知った(無理だろこれ)…。伝説以外という事で、ある男の子とメタモンとヒスイゾロアークを交換。両方とも普通に出現しない(変化後の姿で出てくる)からゲットしにくいんだよね。こっちも進化のアメを節約できてとても良かった。せっかくなのでこれからもたまにギフトの交換をしたいと思います。
▲top
 2025年7月17日(木)1時0分   更に話題は続くというか、メドレー第二弾妄想
MAOの主題歌が決まったらるーみっくメドレーを作り直したいなー…この際昔のとは別として、令和版うる星とらんまを入れて第二弾とするのもありかもしれんなとぶつぶつ。そして入れるべきかずっと悩んでいる夜叉姫…裏メロでこっそり入れるくらいかもしれんな夜叉姫。萌えよ剣は…あれは本当にキャラデザだけなので入れなくていいかもな…。パチンコ曲入れるのはありかもしれないけど私が全く知らないんですよね。良さそうな曲あったら教えてほしい。
どうしても第一弾より曲数少なくなりそうで、第一弾に入れてない他作品だと…実写版めぞんとか実写版1ポンドの福音とか私も主題歌覚えてないぞ…?(入れるかわからん)ていうかそろそろ高橋留美子劇場はストック溜まってるから新シリーズやっていいと思うんですよ!!(正直売れるかわからんのはそう)
▲top
 2025年7月16日(水)8時57分   MAOアニメ化のなんやかんや
前にボイスコミックだっけ?をやってからかなり経ったけど突然だな!?
しばらくらんまを優先するもんだと思っていたのでちょっと混乱しているけどおめでとうございます!!
RINNEに引き続きNHK!?RINNEと完全に同じならむしろ夕方でやっていいのあれ!?(完全に深夜だと思ってる人)いや犬夜叉はゴールデンでしたけどね。よく見たらRINNEはNHK教育でMAOは普通のNHKなので時間は違うかもしれない。
制作はサンライズだから犬夜叉ですな。RINNEに近い絵柄だなーと思ってたんだが作画も犬夜叉の方らしい。犬夜叉リアタイしてた頃は作画のさの字も考えてなかったから…(声優とサントラは気にし始めたのにね)。脚本はRINNEの方らしい?
問題はどこまで原作をやるかで、華紋が出て以降できりのよいとこってどこまでだろう?半年やるなら8巻から10巻辺りかなーとは思うけれど。1クールだと関東大震災あたりまでというわかりやすい区切りがあります。
今回の音楽の兼松衆さんは知らない人だったけど、シン・ウルトラマンのオーケストレーションとか担当されてたようで。アニメは今までは他の人との共作が多いっぽい。何にせよ楽しみ。
主題歌決まるのはまだ先でしょうな。…誰かにバンブラの事を気にされている気がする。忙しくなければ作ると思います。
▲top
 2025年7月15日(火)2時59分   MAOアニメ化おめでとう
昼間に急にX上に入ってきたから何かと思った。上手くいくといいなあ。
▲top
 2025年7月14日(月)1時12分   中学母校の打楽器事情
特に語り出した理由は無い。基本的にあまりいい物が無かった。
まずマリンバが無く、コンクール等では小学校からマリンバを借りていた。正確にはマリンバと呼ばれている物はあったが2オクターブしか無く大抵の曲は演奏できなかった。あれがバスマリンバだと知ったのは社会人になってから。むしろレアだったのかなというかなぜそれしか無かったのかというか…。
平成に入った頃、市内(※平成の大合併前の旧市範囲)に7つあった中学校が2つに統合され、その時吹奏楽部の楽器は町中の大きな中学にあった物を某校、他の小さめな中学の物をまとめて母校に移動したと中学現役時に聞く。本当かどうかはわからない。ただあのバスマリンバはすごくボロボロであった。ついでにビブラフォンも大分古そうだった(古そうなだけで音やモーターは問題ない)
あとドラも無かったが、中学二年の時にコンクールで使用するため新品のドラが来た。これや他の大抵は今もあるだろうが、あのバスマリンバは今の母校には無いだろうな…(まあまあ楽器庫のスペース取ってたし)
またスネアの練習台は一応あったが、一般的な練習台は無く、なんか鍵盤が描かれている板の裏側に円を描いてその内側にスティックを叩く、という設定の台を作っていた。そして板を出窓の前の棚に重ねて自分の身長に合わせていた。結局あの板の本来の使用用途はなんだったのか今もわからない。今もそんな練習方法だったりするのだろうか…?
▲top
 2025年7月9日(水)0時29分   おそ松さん4期が始まったようで
録画はしているけどまだ見てない。多分ちょっと後にニコニコの方で見る。

実家から夏野菜が届いた。でかすぎて全部は冷蔵庫に入らない。とりあえず押し入れに入れている。
▲top
 2025年7月6日(日)23時22分   TOPの通り、熱海に謎解きに行ってきたのですが
うっかり謎解き要素以外の写真を撮ってこなかった←
いや熱海城とか撮ろうと思っていたのですが、元々直接行く予定は無く見えたところから撮ろうと考えていたらあんまり見えないまま終わった(ぇ
一枚くらいは海の写真でも撮るべきだったかな。今年最初の方に下田に行ったときは結構撮影したのだけども。
▲top

CGI-design