午前は用事で別のとこ。午後はらららさんとカフェでこそオフしてたのだけど、実はその時間は物販があったようだ。参加した人が言うにはとんでもない行列だったとか。そして開場後私が行ったときにはペンライトと夜叉姫アクスタしか残っていませんでした。さすがにペンライト以外の数の見積もり誤りましたか?と思ったくらい。事後通販があるといいなあこの辺は。ペンライトだけ買ったけど、ネックストラップは欲しかったなー。 また今回はパンフレットがありませんでした(前回もあって無いようなもんだったけど)。犬夜叉の音楽世界の方はあったので、どう運営が違うかわからないけどいろいろ方針違うんだろうな。ペンライトを振る曲もあったので、この辺は事前に曲がわかっていた方がしっかりペンライトの準備できて良かったんじゃないかなあ。
演奏については今回もとても良かったです。1階の一番後ろから二番目の席でして、奏者はほとんど見えずオペラグラスを持って行けば良かったとは少し思った。まあしょうがない。映像はそこからでもしっかり見えましたし。 朗読については…夜叉姫は最終回の内容がうろ覚えなのもあってちょっと驚きが多かったです。帰ってから最終回を再確認(と言っても自分の日記を見たくらい)しましたが、はっきりしていたのは三人で旅に出るとこまで。今日のあの終わり方だと殺生丸も付いていきそうな雰囲気だけどあってる??いや殺生丸は百歩譲るとしてりんはどうなるんだ…??犬かごはもろはが報告しに行くとだけなので参加はしないと思うけど。夜叉姫らは落ち着かない性格だからしょうがないとして、親世代は既にいろんな経験をしたわけだから今は落ち着いていて欲しいんだよな、私の願望だけど。りんは本当に普通の女の子だし。あと例のとわの長セリフについて殺生丸はどこまで理解したのかちょっとだけ気になる。もろは経由で聞いたかごめが苦笑いしていそうではある。大航海時代と言って伝わる相手はかごめしかいないよとわ。もしかすると理玖は伝わるかもだが…。 犬かご朗読劇は犬かごで良かった。これでさっきのもろはの話の続きになってたら正直どうしようかと思っていた。犬かごは犬かご。うむ。 今回はアンコール含めて撮影可能な物はありませんでしたね。声優や主題歌の人が多く出たのも理由の一つだろうか。撮影できる方が例外なのでそこは問題無いです。 |
|